generated at
森の代理人
Social Hack Day #52の会話から生まれた概念


人間以外、森なども議論に参加するSSS.Leopom
八百万の神文化だ!nishio
代理人という意味でのエージェントSSS.Leopom
蟲師だと「ヌシ」と呼ばれる代理人がいたinajob
大体ヒト以外の動物がやるものらしい

いまオモイカネの方ではこんな進展になってるnishio
1: 日本人のデータで日本文化AIを作ろう
2: 日本文化AIだと想定ユーザが海外の人になって最初のハードルが高いから、コミュニティAIにしよう、たとえばマイノリティ集団のような。
3: ある論文で指摘されていたが、集団の属性で抽象的なキャラクターを作るより、「その属性を持っている一個人」を作る方がいい
4: 昨日のSocial Hack Daysで、自然と調和した議論をするときなどに「山のキャラクター」などを議論に参加させると良いのではという話があった
Scrapboxに山のキャラクターの設計を書く、AIはそれを読んでキャラクターを演じる
妖怪怪異っぽいinajob
擬人化、日本人が得意そうinajob
昔、コンピュータが環境に溶け込むという文脈で「妖精・妖怪の復権」という論文が出ていたのを思い出したniryuu