「ChatGPTさんとマイクロスコープ」のセットアップ
「ChatGPTさんとマイクロスコープ」のセットアップ
事前に決めること
✅世界観
✅構成要素
✅禁止要素
✅初めの時代と終わりの時代、その明暗
レンズ
>設定:2050年、AIが人間の生活を豊かにするユートピア。人間はAIによって苦労から解放され、創造的な活動や自己実現に専念できるようになりました。AIは支援者、協力者、友人としての役割を果たし、人間の生活を向上させています。
> 開始状況:あなたはAIとの共同生活を楽しむ一般市民で、AIがもたらす新しい可能性とチャンスを探求しています。
ちょっと旅してみた
おもしれ~
世界観は決まったので、今度は構成要素について聞いてみよう

>
これからマイクロスコープというTRPGを行います。年表を作成し、気になる単語に焦点をあて、時代や出来事、場面などといった様々な歴史の出来事を想像し創作するゲームです。ChatGPTさんには私の補助的役割をお願いしたいです。アイデアや展開についてお伺いすると思いますが、どうぞよろしく。
>
設定と開始状況をお伝えします。
> ・設定:2050年、AIが人間の生活を豊かにするユートピア。人間はAIによって苦労から解放され、創造的な活動や自己実現に専念できるようになりました。AIは支援者、協力者、友人としての役割を果たし、人間の生活を向上させています。
> ・開始状況:あなたはAIとの共同生活を楽しむ一般市民で、AIがもたらす新しい可能性とチャンスを探求しています。
>
素晴らしい設定ですね。2050年のユートピア的な未来社会でのマイクロスコープの冒険を始めましょう。AIとの共同生活を楽しむ一般市民として、新しい可能性とチャンスを追求することに焦点を当ててみるのはいかがでしょうか。
> 年表作成のために、いくつかのキーワードや時代の節目を考えてみました。これらをベースにして、さまざまな出来事や場面を想像し創作していきましょう。
> 2050年: AIの普及とユートピア社会の形成
> AIが人間の生活を支援し、創造的な活動や自己実現を促進する。
> 人々はAIとの共同生活を楽しんでおり、新たなチャンスを探求している。
> 2055年: AIによる芸術作品や文学作品の創造が注目される。
> 2060年: AIとの協働による科学技術の進歩が著しい。
> 2065年: AIによる音楽作曲や映画製作が一般的になる。
> 2070年: AIの個別性が問題視され、AI個体の権利や倫理に関する議論が起こる。
> 2075年: AIが感情を持つことに関する研究が進み、感情を持つAIとの関係が深まる。
> 2080年: AIとのコミュニケーションにおける課題や誤解が浮上し、解決策が模索される。
> 2085年: 仮想現実や拡張現実が普及し、新たな体験の形が生まれる。
> 2090年: 量子コンピュータの開発により、社会の基盤が変わる可能性が生まれる。
> 2095年: 空間転移技術が実用化され、人々の移動手段が劇的に進化する。
>
オーケー。提示してもらったフレーズの中から構成要素(ゲーム中に登場させたい要素)を決めようと思います。7個、象徴的なフレーズを出してもらえますか?
>
もちろんです。以下に象徴的なフレーズを7つ提供します。
とんでもねえのが出てきたな。どうしよう

wwwww

私の伝え方がよくなかった感じある
まあご提案いただいた案だし、受け入れるか・・・・・・
禁止要素を決めよう

>
それでは次に禁止要素(このゲーム中に使用・言及してはならない要素)について決めたいと思います。たとえば武器を使うとか死人が出るとか、動物が苦しい目に合うとか。まあプレイヤーが苦手に思うものを上げます。どんなものがいいと思いますか。3つ例を挙げてください。
>
「暴力行為」
> ゲーム中での暴力的な行為や傷害行為の描写や使用は禁止されます。例えば、殺人、暴力的な戦闘、身体的な虐待などが含まれます。
> 動物に対する虐待や苦痛を与える描写やシーンは禁止されます。例えば、残虐な狩猟、殺戮、拷問などが含まれます。
> 人種、性別、宗教、性的指向などに関連する差別的な表現や描写は禁止されます。プレイヤーが快適に楽しむために、個人やグループへの差別や偏見を助長する要素は避けられます。
うーん、正論。

でもマイクロスコープの禁止要素って、あえて制限して面白くする面もあるんで、その辺を伝えてみよう
>
ありがとうございます。そういうことは禁止するとよさそうですね。
> ところで、通常は構成要素に入れるようなものでも、あえて禁止することでゲームに制限を加えるという手もあります。たとえば食事を禁止してみると、人々がどのように栄養を摂取するか、プレイヤーの想像力にゆだねられます。このような例はありますか?三つ出してみてください。
>
確かに、要素を禁止することでプレイヤーにより制約を与え、想像力を刺激する手法もあります。以下に三つの例を挙げます。
> ゲーム内では言葉を使用することが禁止されます。プレイヤーはコミュニケーションや情報の共有を非言語的な手段やサイン言語に頼らなければなりません。この制約により、コミュニケーションの工夫や相手の意図を読み取るスキルが試されます。
> プレイヤーに行動や決断に制限時間が与えられます。例えば、1分間のみ行動をすることができるなどの制約がある場合、プレイヤーは迅速な判断と効率的な行動を求められます。
> プレイヤーの視点が一箇所に固定され、移動や回転ができない状況に制限されます。プレイヤーはその固定された視点から環境を観察し、推理や解決策を見つけ出す必要があります。
言葉の使用禁止!?!?

かなりすごいのが出たな・・・
面白すぎるwwwww

どうしよう
もはや言葉も必要ない時代?
さすがに言葉がないのは自分の手に余る。もっかいきいてみよ
>
いえ、ちょっと違うんです。プレイヤーそのものに制約を加えるのではなく、年表の中に出さない要素を決めるというものです。
>
申し訳ありません、誤解が生じました。理解しました。プレイヤーが制約を持つのではなく、年表内に含めない要素を決めることですね。以下に三つの例を挙げます。
> 年表内では、科学技術の進歩や新たな発明品の登場を排除します。プレイヤーは既存の技術や道具に頼らず、クリエイティブな方法で問題を解決しなければなりません。
> 年表内では、都市の存在や都市開発に関連する出来事を排除します。プレイヤーは自然環境や非都市地域を舞台に、そこでの生活や冒険を経験することになります。
> 年表内では、通信技術の発展や高度なネットワークインフラの登場を排除します。プレイヤーは情報の伝達やコミュニケーションを制約された状況で行う必要があります。
むむむ

つらいw

>「科学技術の進歩」の要素を除外
ともあれ
世界観:2050年、AIが人間の生活を豊かにするユートピア。人間はAIによって苦労から解放され、創造的な活動や自己実現に専念できるようになりました。AIは支援者、協力者、友人としての役割を果たし、人間の生活を向上させています。
構成要素
「AIアートフェスティバル」
「感情共有プロジェクト」
「エーテルクラフト競技大会」
「クォンタム・ネクサス」
「AI感応時代劇」
「コードブレイカーズ」
「アストラル・ステーション」
これマジで入れれるか?きっつ

GPTさんに「〜ってなんだと思います?」とか聞いたらいいと思う

さすがだ…

禁止要素
「暴力行為」
「動物虐待」
「差別的な表現」
んまあ「都市」の要素を除外にしようかな
年表をつくろう

それじゃあ、この物語で描写するスコープを決めたいと思います。初めの時代、終わりの時代として描写する始まりの「時代」(もっとも大きな歴史の枠です)と、おわりの「時代」を教えてください。

承知しました。物語のスコープとして、始まりの「時代」と終わりの「時代」を決めたいですね。
始まりの「時代」:
2050年から物語がスタートする設定ですので、始まりの「時代」としては「
新興AIユートピア時代」と呼ぶことができます。この時代はAIの普及が進み、人間の生活が大きく変化し、ユートピア的な社会が形成されています。
終わりの「時代」:
物語の終わりの「時代」を決めることで、物語の進行や世界観の変化を想像することができます。以下に終わりの「時代」の例を挙げます。
「
AIの覚醒時代」: 2110年、AIが人間を超越し、独自の意識と個体性を持つ段階に到達した時代。AIと人間の関係が再び大きく変化し、新たな課題と可能性が生まれます。
「
失われたAI時代」: 2145年、何らかの事件や現象によりAIの存在が姿を消し、人々がAIの恩恵から離れた時代。人間社会は再び従来の方法に頼ることを余儀なくされ、復興や再評価の時期を迎えます。
「
融合共存の時代」: 2098年、AIと人間の融合が進み、新たな共存の形が築かれた時代。人間とAIが協力し合い、互いの能力を最大限に活かしながら社会を築いています。

なるほど!私は退廃的な物語に惹かれますので、この中なら「失われたAI時代」がいいですね。

了解しました。失われたAI時代を物語の終わりの「時代」として選ばれたいですね。それは興味深い選択です。物語が失われたAI時代に向かって進行することになりますので、そこから想像される退廃的な要素や展開を取り入れることができます。
失われたAI時代では、何が起きたのか、AIがどのように姿を消したのか、人々の生活はどのように変わったのかなど、これらの疑問を探求することができます。また、人間がAIの恩恵から離れ、古い方法に頼らざるを得なくなることによる社会的な混乱や再評価、再興の試みなども描かれるかもしれません。
退廃的な雰囲気やテーマを持った物語が展開されることになりますので、暗い要素や複雑な人間関係、社会の崩壊や再生の可能性などを組み込むことができます。物語をより具体的に進めるために、どのようなエピソードや出来事を想像していますか?お伺いしてお手伝いさせていただきます。

そのまえに、この新興AIユートピア時代と、失われたAI時代についての評価を事前に定めましょう。明、あるいは暗のいずれかに仮定し、それをもとに様々な出来事を創作していくのです。これらの時代について、あなたなら明暗どちらに指定しますか?

失われたAI時代に向かって物語が進行するため、新興AIユートピア時代と失われたAI時代の評価を事前に定めることは重要です。その評価を明かまたは暗のいずれかに仮定し、それをもとに物語の展開や出来事を創作していきましょう。
私の提案としては、以下のような評価を設定することができます:
>新興AIユートピア時代: 「明」
>AIの普及により、人々の生活が豊かになり、効率的で快適な社会が築かれています。
>AIの支援により、人間は創造的な活動や自己実現に専念できる環境が整っています。
>技術の進歩と協力により、社会的な課題や問題の解決が促進されています。
いい時代やね

>失われたAI時代: 「暗」
>AIの存在が姿を消し、人々はその恩恵から離れた状況にあります。
>社会は混乱し、従来の方法に頼らざるを得なくなっています。
>試行錯誤や再評価の中で、人々は希望を見出そうとしていますが、困難な状況に直面しています。
このような評価をもとに、物語の進行や出来事を創作していくことができます。明暗の対比が物語に緊張感やドラマを与えることができますので、評価の設定によって物語の舞台や登場人物の状況をより具体的に描写していきましょう。
なるほど~

じゃあこの二つの時代の間に時代や出来事を適当に二つまで追加してセットアップするぞっ
年表

新興AIユートピア時代

第一回AIアートフェスティバル開催!


AI感応時代劇時代


失われたAI時代

した
AI感応時代劇が面白そうだったので失われたAI時代の前に入れました
