generated at
●PageMenu:任意のコードブロックの中身をalertで表示する
概要
●PageMenu:備忘録を置いておくでコード内に直接書き込んだ文言を表示することはできるようになった
今度はコードブロックに書いておくパターンを考える

参考

sample.txt
このコードブロックの内容を表示する

Item用のオブジェクトに新たにコードブロック用のキー(この例では block )を設定する
script.js
const myPageMenu01 = "備忘録"; // 名前を決めて変数に入れておく const myPageItems01 = [ // Itemにするためのオブジェクトを作る { title: '備忘録そのいち', detail: '詳細をここに書く' }, { title: '備忘録そのに', detail: '改行したいときは\nこうする' }, { title: 'コードブロック', block: '/api/code/noratetsu/●PageMenu:任意のコードブロックの中身をalertで表示する/sample.txt' }, ] scrapbox.PageMenu.addMenu({ title: myPageMenu01, // タイトルが「備忘録」になる image: 'https://i.gyazo.com/cf195383cbce26ac8697af2ced43343d.png', // メモの絵文字画像 }); myPageItems01.forEach((i) => { // myPageItems01オブジェクトの中身それぞれについて scrapbox.PageMenu(myPageMenu01).addItem({ // Itemを作る title: i.title, onClick: () => { if(i.detail){alert(i.detail)}; // detailがある時はdetailを表示 if(i.block){ // blockがある場合 fetch(i.block) .then(response => response.text()) .then(text => { alert(text); // 指定したコードブロックの中身のテキストを表示する }); } }, }) });

備考と所感
IEでは動かないかも
書いてみて動いているから良しとしているけど正直まだ fetch のことはよくわかっていない