generated at
終わりなき日常
1995 年のオウム真理教による地下鉄サリン事件後に緊急出版された宮台真司の 『終わりなき日常を生きろ』 という書籍でポピュラーになった言葉
3.11 震災で 「終わりなき日常」 は終わった、という議論が流行った
例えば、東浩紀猪瀬直樹が発言
実際にはそんなことはない
終わりなき日常には 3 つのレイヤーがある
<自己> の時代に見出すとすると、ポストモダンの構造に照準をあわせている
様々なる意匠 (モード) 問題
空気に縛られた悪い言説空間
1996 年に完成 (解放区が消滅した年)

参考文献