Kozaneba開発日記2021-08-06
スマホから開いて画面サイズが小さい時、チュートリアルに「小さいよ!」というメッセージが追加されるようになった
>ここで追加ダイアログを開いたままチュートリアルダイアログを開きたい
と思ってたが動画撮ってみたら開いてる書いてて閉じるまで十分短いから間で区切らなくてもよさそう
中身未実装のサイドメニューは一旦隠した
追加した物の移動
グループをドラッグして移動
グループからドラッグして出す
グループに入れる
あっ、タッチデバイスだとドラッグイベントが発生しないかも?!
もう一度追加
単語、短いフレーズ、少し長いフレーズ、長い文章
自動でフォントサイズ調整される話
長すぎないようにするのがいいという話
(まだないけど長すぎるものを作ってしまった時に事後的に分解できる機能が付いたらここで説明)
50行くらいのテキストを流し込む
好きなのを流し込んでいいが、用意できてない人のためにここまでの解説を流し込み用に提供
保存の話
現時点ではURLを共有すると編集権限を与えることになる、近いうちにReadOnly共有がつくよ
その他
スマホで開いた人には大きい画面でやることをオススメしたい、ページ2かな
TODO
開発者メニューをlocalhost以外ではデフォルト非表示にする
2021-08-07
チュートリアルの2で「これはかんがえをまとめるツール」って書いてたけど、それは1にくるべき
ついでに「ツール」を「デジタル文房具」に変えた
>Kozaneba is digital stationery to organize your thought.
休日なんだけど、知的生産って予期しないタイミングで芽が生えてくるからな
こういうプロセスを支援するもの
「ホッチキスでとめる」がグループ化に相当する
これは明記した方がいいかも
「くみかえ」がsortに翻訳されてるけど、ニュアンスはそれでいいか?
recombine?
という検討プロセスを可視化する