generated at
Keichobot History

2023-05-29
現時点ではKeichobotと呼んでいる
その前はKeichoと呼んでた
WebUIをつけてリリースする時に名付けたタイトルを採用した
2021-09-10 新しいバージョンの解説 かんがえをひきだすチャットボットKeichobot を作るにあたって古いバージョンはこちらに残すことにしました from 聞き出しチャットシステム
このページのタイトル変更 "聞き出しチャットシステムhistory"→"Keichobot History"


2021-01-29
年初からWebUIをつけて公開する作業をしていた
クローズドなチャットのボットでは「使ってみたい」と言った人にすぐ提供できないから
1/29に作業がひと段落したので、解説ページを清書した
特にバージョン番号は振ってないけど、言ってみれば1.0.0リリースみたいな感じ
サーバもクライアントもpushすればデプロイされる感じなので今後も思いつき次第アップデートの予定

2019-06-04
2014年ごろ、質問をしてくれるチャットシステムを作っていた
人の話を聞いて、質問をするシステムがあると、一人でも対話によって思考を深めることができる。
キーフレーズ抽出にKyTeaを使用、UIはCUIと自作のWebChatの選択式

その後しばらく放置していたのだけども2019年、Mattermostに接続してみようと思った。
インターネットにつながっていればスマホからいつでも話しかけられるので便利
スマホが防水になったので浴室からでも使える