謙遜について
謙遜について
「すごいですね」的なことを言われたときに反射的に「いやいや、そんなことないですよ」と言ってしまうことがある
これを「謙遜」と呼んでポジティブに捉える文化がある
一方で、これは相手の「すごいと思った」感情をバッサリ切り捨てちゃう行為でもある
的な話を人生のどこかのタイミングで見かけて「確かにそうだなー」と思ったので「いやいや、そんなことないです」と言いたくなった時に「ありがとうございます」と返すようにしている
+1

娘を誉められた時も同じ
返すようにはしてるけど納得はできてない

別に納得はしなくてもいいんだろうなあ
そう言われたという事実をそのまま受け取る
「納得」はしてないし、する必要もないと思う

「へー、あなたはそう思うんですね」みたいな感じ
ポジティブな評価でもネガティブな評価でも「あなたはそう思うのですね」にすぎない
「受け止める」と「納得する」は別物
ここで書いたな
人の主張Aを受け止めることと、その主張の内容が真であると信じることは別物
「この人はAと言った」は観測事実
Aは解釈
事実と解釈は別