誰も市場とイコールではない
市場は大勢の人の集まりであり、それぞれの人はみなそれぞれ異なる
価値観や
金銭感覚を持っている。誰も正確にその市場の動きを予想することはできない。自分個人と市場を
区別することが必要。
「こんな商品は
売れるわけがない」は「私は安くても買わない。そして私は自分と市場の区別がついてない」という意味。
「この商品は
絶対売れる」は「私は安ければ買う。そして私は自分と市場の区別がついてない」という意味。
「これは良いものだから売れるはずだ」と作り手が思っても、市場がそれを「良いものだ」と思うとは限らない。
また「こんなものは売れない」と作り手が思っていても、意外と売れたりする。
勝手に「売れない」と思い込んで、
市場のテストを避けることで、思い込みを正す機会が失われる
2019-03-01