generated at
決断力は自分の感情にフォーカスする訓練によって培われる
2019-12-05
決断力は自分の感情にフォーカスする訓練によって培われる」(立川 智也)

解説
自分の望み言語化しなければ、他人に伝えられず、望みが叶うこともない
自分が何が好きで何が嫌いなのか、何を面白いと思うのか、何がしたいのか、を言語化しなければ伝えられないわけだ
自分の価値観
好き、嫌い、面白い、退屈、したい、したくない、は全部「自分の感情」
言語化しなければ、それに対して意識的に思考することもできない

2021-10-30
決断力についての説明が不足しているように思った
2年間の間に「特に『面白い』へのフォーカスが大事」と考えるようになった

2021-11-09
決断力とはなんだろうか
しても、しなくても良い選択肢について「する」と決める力
した方が明らかに良い選択肢に関しては悩まないので「した方が良いか不明瞭」が前提
リスク回避によって期待値以上に「しない」が選ばれがち
利用と探索のトレードオフ的な観点から、探索のために期待値以上に「する」を選ぶ必要がある
そこで主観的なプラス項「面白い」を足す

関連