generated at
日本再興戦略

最近の健康とかを顧みずに突っ走る雰囲気は吉田松陰的だなと思ってたら、日本再興戦略の冒頭3ページで吉田松陰の話が出てきて、やはりか…となった。


百姓は100の生業を持ちうる職業ってところ、今のパラレルキャリア推進の流れと絡んできて面白い
有体物を作る会社の垂直統合は下のレイヤを水平に統合することによる規模の経済よりもレイヤ間のコストを減らすことが有利だった時代の産物で、スマホアプリではネットワーク効果で下レイヤの水平統合が圧倒的に有利になってプラットフォーマー戦略が勝つようになったんだな
ホワイトカラーおじさん」問題、僕はどう見ても過剰だから殺す(急激にやると反発が強いから緩やかに滅びるよう仕向ける)しかないと思ってたけど、生かす方法が考案されてて頭いい

カースト制は実は幸せなのではないか説からの士農工商
新しいものを生み出さない「商」を最低カーストに落としたいという意向

高校生が社会を知らないまま大学を選ぶのはリスキー、ポートフォリオ教育をして転職の可能性を意識させるべき、浪人減ってるけどもっと許容すべき、センターやめるべき、などなど共感が持てる

ポジションを取れ
批評家になるな
フェアに向き合え
手を動かせ
金を稼げ
画一的基準を持つな
複雑なものや時間をかけないとなしえないことに自分なりの価値を見出して愛でろ
あらゆることにトキメキながら、あらゆるものに絶望して期待せずに生きろ
明日と明後日で考える基準を変え続けろ

---
日本再興戦略
はじめに: なぜ今、僕は日本再興戦略を語るのか
高度経済成長の3点セット
自動翻訳が劇的に普及する
自動運転タクシーを安く使えるようになる
5Gで触覚伝達
テクノロジー恐怖症との折り合い
日本だからこそ持てる機械化自衛軍
リーダー2.0とは何か
第6章 教育