新しいS字曲線に投資した方が得
2018-06-17
投資とリターンの関係が
S字曲線になるような対象について
序盤はそれに投資することが損に見える
しかし、投資を続けると投資対効果が上がっていくので、投資が得になる
問題はこの後
緩やかに投資対効果が減少していくと、そのうちまた投資が損になる
しかしその時点で他のまだ投資していないS字曲線と比較すると、まだこの曲線に投資することの方が得に見える。
こうして古いS字曲線に投資し続けてしまう
しかし長期的視野では実は新しいS字曲線に投資した方が得である
知識への投資がS字曲線に従うのかどうかに関してはまだ確信がない

は昔は素朴に「指数関数的だ」と思っていたが、S字曲線だと考える方が色々なものとの整合性が良い
2024-11-24
6年たって見返してコメント
指数関数的成長が無限に続くのか、何らかの障害にぶつかって減速するのか
現実世界においては数学モデルのように無限に速くなることはできないのでほとんどの場合は何らかの障害にぶつかると思う
しかし、どのタイミングでぶつかるのかはぶつかるまで明確には見えない
ある分野の知識の総量はその分野を学び始める段階では理解しにくい
2024年加筆
関連