generated at
契約理論

契約理論 慶應のシラバス
インセンティブ問題と契約理論
モラルハザード:基本理論
モラルハザード:複数エージェントやチーム問題への展開
モラルハザード:企業内のインセンティブシステムや金融契約への応用
アドバースセレクション:シグナリング
アドバースセレクション:スクリーニング
所有権と不完備契約:基本理論
所有権と不完備契約:企業の統合,企業内組織への応用

参考書
マクミラン『経営戦略のゲーム理論―交渉・契約・入札の戦略分析』有斐閣
ミルグロム,ロバーツ『組織の経済学』NTT出版
ロバーツ『現代企業の組織デザイン 戦略経営の経済学』NTT出版
柳川範之『契約と組織の経済学』東洋経済新報社+
神戸伸輔『入門ゲーム理論と情報の経済学』日本評論社
伊藤秀史,小佐野広(編)『インセンティブ設計の経済学―契約理論の応用分析』勁草書房
伊藤秀史『契約の経済理論』有斐閣+
サラニエ『契約の経済学』勁草書房
Bolton and Dewatripont ‘Contract Theory’ MIT Press+

キーワード
完備契約
観測可能な変数に対する契約で隠れ変数の値をコントロールする
情報を持つ側が先に行動: シグナリング
情報を持たない側が先に行動: スクリーニング
取引後
プリンシパル・エージェントモデル
両立不能なトレードオフ
危険分担の効率性→定額報酬
努力のインセンティブ→成果報酬
不完備契約
契約後の事後的な交渉で契約の効果(取引の内容)が変動する
権限の構造をうまく設計することで努力を引き出したい
両方



参考図書

市場理論の限界
プライステイカー:だれも価格を動かせない
対称情報