やるべきことが多い時はやりたさドリブン
2018-05-05 / 2021-05-05
「
やるべき」の量がインフレしたら何が起こるか、という趣旨で「やるべきインフレ」というタイトルにした
ネーミングが悪すぎるかも
3年経って「やるべきことが多い時はやりたさドリブン」に変えた
やるべきことが狭い時
できることをやる
やるべきだけどできてないことが何かがわかりやすい
やるべきことが広い時
やった方が良いのはわかるが全部は無理
どれからやったらよいのかわかりにくい
やりたいことは人によって異なるので、できるようになっていくことも人によって異なる。
組織としては、色々な人がいた方が「やるべき」の範囲を広くカバーできるので好ましい
#多様性
やるべきことが特に無い場合もやりたいことでドライブされる
つまり、そちらが一般的で、やるべきことでドライブされるのは限られた状況下のみ