generated at
2/16/2025, 2:37:14 PM
「要はバランス」はゴールではなくスタート
AとBの2つの選択肢があってどちらが良いのか悩んでるとする。
これは
誤った二者択一
であって、AでもBでもない選択肢がより良い可能性がある。
「要はバランス」という考え方は、選択肢が2つだけだと思い込んでる状態からは一歩前進しているが、それがゴールではない。
バランスを取ることが可能か?
適切なバランスはどうすればわかるのか?
解像度の段階
では、二者択一から
第三の選択肢
に変わるところを最初の一歩にしている。
「バランスを取る」には暗黙に
2属性のトレードオフ
の仮定が入っている。
「
要はバランス
」は
ゴールではなくスタート
バランス