✅振り返り支援モードを作る
Keicho聞き出しチャットシステムに
KPTと
PROモデルを組み合わせて「振り返り支援ボット」を作ったら面白い
まずモードの名前を決める
KPT
✅そのモードでの最初のメッセージを決める
「振り返りを支援するモードです。入力欄の「よかったこと」「悪かったこと」「試したいこと」のボタンを押してください」
No, See: (A)
サーバサイド
クライアントサイドの叩くAPIをローカルのサーバに変更する
$ flask run --host=0.0.0.0
$ ptw -- tests/test_chat.py
質問、アクション、状態遷移を実装する
割り当てる状態IDの範囲を決める
300番台にする
IDを節約する必要はないので状態IDと質問IDは同じ範囲にする
環境の初期化にモードでの設定を追加
最初の回答はScrapboxにエクスポートするときのタイトルとかにもなるから「何について振り返りますか?」とかにはすべきか (A)
KPTをクリーンランゲージに寄せたもの
Keep
どんな良いことがありましたか?
+基本2質問
Problem
どんな悪いことがありましたか?
そんなとき、あなたは何がどうなるとよいのでしょうか?
Try
どんなことを試したいのですか?
それをすると、次に何が起こりますか?
あなたが価値を感じているのは何ですか?
必要性の質問
というかフェーズ3に中継しちゃうのでいいか?
スコア計算の調節が必要ならやる
→必要なさそう
動いた
✅拡張モードのメディエーターを作る
図解