generated at
アシューリアン石器

>アシューリアン石器とは,「ハンドアックス」などで代表される大型の打製石器をさす
>「ハンドアックス」は「握斧」とも呼ばれ,丸まった斧頭(楕円から丸まった三角形)の形をしており,典型的なものは最大長15~20cmの大きさである
>多くは,石器の両面が加工されているため,「バイ・フェイス」(両面加工石器)とも呼ばれる.
>ハンドアックスや他の両面加工の大型石器は,人類が初めて,形を予め意識して加工・製作した道具(石器)と見なされている
>初期アシューリアン石器は,従来から,アフリカのホモ・エレクトス(原人)の時代に,150万年前ごろ以後から発見されてきた
>アシューリアン石器は,ホモ・エレクトスの後継のホモ・ハイデルベルゲンシス旧人段階の古人類の一種)の時代からも数多く発見されており,約20~30万年前まで作製されていた.研究者間で分類方式に違いがあるが,ホモ・ハイデルベルゲンシスはアフリカではホモ・サピエンスに,ヨーロッパではネアンデルタール人に進化したとみなされることが多い
>ハンドアックスは、主として動物の解体や皮剥ぎに使用された石器と、多くの研究者に考えられている

>最初期のアシューリアン石器は,ホモ・エレクトスホモ・ハビリスから進化したと思われる170から180万年前ごろの時代に大よそ出現することが,今回改めて確認された
>アシューリアン石器の起源は,石器製作の技術的観点のみならず,ホモ属の行動進化からも重要なイベントとしてとらえることができる.
>アシューリアン石器の製作技術は,より単純なオルドワン石器(ホモ・ハビリス時代から作られている)の製作に比べて,優れた運動制御能力と計画性を必要とするとも考えられている
>また,アシューリアン石器は,それを製作できるホモ・エレクトスが,ホモ・ハビリスよりも進歩した認知能力を持っていた証とも考えられる
> 長くしっかりした刃を持つハンドアックスは,切る道具として機能したと思われる
>一方,大きく重いピックは木や枝を打ち欠いたり整形したり,あるいは地面を掘ったりする道具として使用されたのだろう
>これらのことは,実験的に製作された現代の石器の使用実験から推測されている.アシューリアン石器の実際の使用目的を確実に知ることはできないが,このような大型石器を必要とする一連の行動が,175万年前ごろまでに重要となっていたことが示している.

ハンドアックスクリーバーピックなど目的特化した石器が創られているmtane0412