generated at
substitute
point 代わり
substitute: 代用品, 代理人⦅for⦆
replacement: 取り替え品, 交代者⦅for⦆
deputy: 代理人

point 代わりをする
take one's place: 取って代わる, Aの代わりをする
replace: 取って代わる
substitute: 代用になる

source: [少し打ち解けてきた綾波レイ(エヴァンゲリオン)のGIF画像|無料GIF画像検索 GIFMAGAZINE 20027]

noun
a person or thing acting or serving in place of another: 別の代わりに行っている、務めている人、もの
«…の» 代理品, 物; 代理, 代役«for»
e.g. soy milk is used as a substitute for dairy milk.: 豆乳は牛乳の代用品として使われている。
a sports player nominated as eligible to replace another after a game has begun.: 試合が始まった後で別の人を置き換えることの資格があるものとして任命されたスポーツ選手
補欠(選手)(⦅くだけて⦆ sub)
Psychology a person or thing that becomes the object of love or other emotion deprived of its naturals outlet: 自然なはけ口を奪われた愛や他の感情の対象となる人、もの
代償
e.g. a father substitute.: 父の代償

verb with object
use or add in place of: ~の代わりに使う、加える
〖substitute A for B〗 A〈物・人〉をB〈物・人〉の代わりに使う
e.g. dried rosemary can be substituted for the fresh herb.: ドライローズマリーは新鮮なハーブの代わりになることができる。
no object act or serve as a substitute: 代用として行う、出す
e.g. I found someone to substitute for me.: 私の代わりをしてくれる人を見つけた。
replace (someone or something) with another: (人、ものを)別のものと置き換える
«…で» 〈物・人〉を代用する, 置き換える «with, by» (!forを用いた形が最も一般的; with, byの形は誤用とされる場合がある)
e.g. customs officers substituted the drugs with another substance: 税関職員はその薬を別の物質と置き換えた。
e.g. this was substituted by a new clause.: これは新しい条項によって置き換えられた。
replace (a sports player) with a substitute during a contest: 競技の間(スポーツ選手を)補欠と入れ替える
e.g. he was substituted for Nichols in the fifth inning.: 彼は5イニングでニコラスと交替した。
Chemistry replace (an atom or group in a molecule, especially a hydrogen atom) with another.: (原子、分子の基、特に水素原子が)別のものと入れ替わる
(as adjective substituted) Chemistry (of a compound) in which one or more hydrogen atoms have been replaced by other atoms or groups: (化合物が)一つ以上の水素原子が別の原子や基と入れ替わった
e.g. a substituted alkaloid.: オキシ置換アルカロイド

DERIVATIVES
substitutability | ˌsəbstəˌt(y)o͞otəˈbilitē | noun
substitutable | ˈsəbstəˌt(y)o͞odəb(ə)l | adjective
substitutive | -ˌt(y)o͞otiv | adjective

ORIGIN
late Middle English (denoting a deputy or delegate): from Latin substitutusput in place of’, past participle of substituere, based on statuereset up’.

USAGE
Traditionally, the verb substitute is followed by for and means ‘put (someone or something) in place of another,’ as in she substituted the fake vase for the real one. From the late 17th century, substitute has also been used to mean ‘replace (someone or something) with someone or something else,’ as in she substituted the real vase with the fake one. This can be confusing, since the two sentences shown above mean the same thing, yet the object of the verb and the object of the preposition have swapped positions. Despite the potential confusion, the second, newer use is well established, especially in some scientific contexts and in sports ( the top scorer was substituted with almost half an hour still to play), and is now generally regarded as part of standard English.
伝統的に、動詞のsubstituteはforが続き、she substituted the fake vase for the real one: 彼女は本当の花瓶の代わりに偽物を代用したのように「別のものの代わりに(人、物を)置く」を意味する。17世紀から、substituteはshe substituted the real vase with the fake one: 彼女は本物の花瓶を偽物と入れ替えた。のように「他の誰か、何かと(人、物を)入れ替える」を表すのにも使われるようになった。これは上記の2つの文が同じものを意味しており、さらに動詞の目的語とその目的語の前置詞が位置を交換しているので紛らわしいことがある。その潜在的な混乱にもかかわらず、二番目の、新しい方の用法は十分に認められていて、特に科学的な文脈とスポーツの中ではそうで(the top scorer was substituted with almost half an hour still to play: 最高得点選手はまだプレーできるほぼ30分で交替した。)、そして現在では広く標準英語の一部として見なされている。