generated at
rude
語源:「未加工、未開墾」→「教養のない」→「失礼な、無礼な」

source: [日常の長野原みおが相生祐子に失礼なことをのたまうGIF画像|無料GIF画像検索 GIFMAGAZINE 500592]

adjective
1. offensively impolite or ill-mannered: 不快なほどに無礼な、行儀の悪い
〈人・行為などが〉 【人に対して】失礼な, 無礼な, 無作法な, ぶしつけな «to» (!相手の気持ちを考えない厚かましさを表す) ; 〈発言が〉 【人・物を】けなして «about»
e.g. she had been rude to her boss: 彼女は上司に対して失礼だった。
e.g. with infinitive : it's rude to talk about people right in front of them.: 彼らの真正面にいる人々について話すのは失礼だ。
chiefly British referring to a taboo subject such as sex in a way considered improper and offensive: 無礼で侮辱的な様子で性のようなタブーの話題に関する
⦅主に英⦆ 〖通例名詞の前で〗下品な, わいせつな, 野卑な〈言葉・動作など〉(crude)
e.g. Graham giggled at every rude joke.: グラハムは下品なジョークすべてにゲラゲラ笑った。
2. attributive having a startling abruptness: はっと驚くような思いがけなさをもつ
⦅書⦆ 〖通例名詞の前で〗突然の, 不意の; 激しい
e.g. the war came as a very rude awakening.: その戦争はとても愕然とさせた。
3. attributive chiefly British vigorous or hearty: 激しい、元気いっぱいの
in rude health:⦅英・かたく・やや古⦆ 頑健な
e.g. Isabel had always been in rude health.: イザベルはいつも頑健だった。
4. dated roughly made or done; lacking subtlety or sophistication: 乱暴に作られた、行われた; 巧妙さや精巧さに欠けている
⦅やや古/文⦆ 〖名詞の前で〗雑な作りの, 大ざっぱな; 素朴な
e.g. a rude coffin.: 雑な棺桶
archaic ignorant and uneducated: 無知で無教養の
〖名詞の前で〗未開の; 野蛮な; 教養のない
e.g. the new religion was first promulgated by rude men.: 新しい宗教は最初は教養のない人々によって広められた。

DERIVATIVES
rudery | -ərē | noun

ORIGIN
Middle English (in rude (sense 4) , also ‘uncultured’): from Old French, from Latin rudisunwrought’ (referring to handicraft), figuratively ‘uncultivated’; related to rudusbroken stone’.