generated at
residence
point
house: 人が住む建物として最も一般的な語; 住居用の家屋
普通一戸建てで1家族が住むものをいう
広義では小屋から豪荘な邸宅まで含む
residence: 邸宅、大きな家。
官邸や公邸など大臣や駐在員が住む場所も指す。
condominiumのような高層の分譲マンションを指すことも多い。
a place: くだけて住んでいる家, 部屋, ところ
dwelling: 住居。きわめてフォーマルで、特に法律的な区分としての住居(事務所・店舗との区別)
home: 家族とともにある家庭のこと. くつろぎ・団欒・暖かさ・安心感などを含意する
しばしば職場の対照概念としての家を指す


noun
a person's home; the place where someone lives.: 人の家; 誰かが住んでいる場所;
⦅かたく⦆ (特に大きな)住宅, 家, 邸宅 (!不動産業者はhouseより好んで使う) ;
the official house of a government minister or other public and official figure.: 政府の大臣や他の官公庁の公的な人物の公式の家
官邸, 公邸
the fact of living in a particular place: ある場所に住んでいるという事実
⦅かたく⦆ (一定期間)居住,在留, 駐在すること; 居住許可; 居住, 駐在期間
e.g. Rome was his main place of residence.: ローマは彼の主な住居だった。

PHRASES
living in or occupying a particular place: ある場所に住む、専有する
⦅かたく⦆ 〈人が〉(公邸などに)居住して, 駐在して; 〈大学生が〉構内に住んで.
e.g. the guests in residence at the hotel.: ホテルに居住しているゲスト
(—— in residence) a person with a particular occupation (especially an artist or writer) paid to work in a college or other institution.: 大学や他の組織の中で雇われて働いている、ある職業(特に芸術家や作家)の人
〖名詞の後で〗(大学・劇団などで公式に)教えている〈芸術家・詩人・作家など〉

start living in a particular place.: ある場所で生活を始める

ORIGIN
late Middle English (denoting the fact of living in a place): from Old French, or from medieval Latin residentia, from Latin residereremain’ (see reside).