generated at
precise
point 正確な
exact: 場所・時間・数量・形などについて, 細部に至るまで違いがない厳密さを強調する語
correct: 〘ややかたく〙 で, 計算・分析・判断などに誤りがないことや, 標準・規則・事実に合っていることで, 時に道徳的・法律的な正しさを含意する
日常英語では代わりにしばしばrightが用いられる
accurate: 情報・知識・描写・記述などについて, 事実・真実に一致するように積極的に努力して, 誤りなく的確であること
precise: 位置・詳細・数値・情報などの正確さについて精密さ・慎重さを強調する語

source: [承太郎のスタンドがミクロサイズの敵のスタンドを掴むGIF画像|無料GIF画像検索 GIFMAGAZINE 150078]

adjective
marked by exactness and accuracy of expression or detail: 表現や細部の厳密さと正確さが明らかな
〈詳細・数値・情報などが〉(細部に至るまで)正確な; 〈器具などが〉精密な(→ exact)
e.g. precise directions: 正確な指示
e.g. I want as precise a time of death as I can get.: 私はできる限り正確な死亡時刻が欲しい。
(of a person) exact, accurate, and careful about details: (人が)細部について正確で、精度が高く、注意深い
⦅時に非難して⦆ 〈人が〉 «…の点で» きちょうめんな, 細かい, やかましい «about, in» .
e.g. the director was precise with his camera positions.: その監督はカメラの位置に細かった。
attributive used to emphasize that one is referring to an exact and particular thing: 人が正確な特定のものに言及するのを強調するのに使われる
比較なし 〖名詞の前で〗まさにその, ちょうどの
e.g. at that precise moment the car stopped.: ちょうどあの瞬間にその車は停まった。

PHRASES
used to indicate that one is now giving more exact or detailed information: 人が現在もっと正確で詳細な情報を与えていることを示すのに使われる
(さらに)正確に言えば (alert 文頭以外では, orや―(ダッシュ)で言い換えられた語句の後に添えられる用法が多い) .
e.g. there were not many—five, to be precise.: それらは決して多くない、正確に言えば5つだった。

DERIVATIVES
preciseness | prəˈsīsnəs | noun

ORIGIN
late Middle English: from Old French prescis, from Latin praecis- ‘cut short’, from the verb praecidere, from praein advance’ + caedere ‘to cut’.