generated at
flatter
source: [月刊少女野崎くんの御子柴が煽てられて簡単に調子に乗るGIF画像|無料GIF画像検索 GIFMAGAZINE 688527]

verb with object
lavish insincere praise and compliments upon (someone), especially to further one's own interests: 心のこもっていない称賛と賛辞を(誰かに)与えすぎる、特に自身のさらなる利益のために。
〈人〉にお世辞を言う, おべっかを使う; 〖~ A into doing〗 A〈人〉をおだてて…させる
e.g. she was flattering him to avoid doing what he wanted.: 彼女は彼が求めていたものを避けるために彼をおだてていた。
(usually be flattered) make (someone) feel honored and pleased: (誰かを)光栄に思わせて喜ばせる
〈人〉をうれしがらせる; «…に/…して/…ということに» 〈人〉をうれしく感じさせる, 喜ばせる «at, by/to do/that節» (!しばしば受け身で)
e.g. with object and infinitive : I was very flattered to be given the commission: 私はその歩合を与えられたことをとてもうれしく感じました。
e.g. with object and clause : at least I am flattered that you don't find me boring.: あなたが私をつまらないと感じなかったことに少なくとも私は嬉しく思います。
(flatter oneself) make oneself feel pleased by believing something favorable about oneself, typically something that is unfounded: 自身について好意的なもの、概して根拠のないものを信じることで嬉しく感じさせる
flatter oneself: «…だと» うぬぼれる «that節»
e.g. with clause : I flatter myself I'm the best dressed man here.: 私はここで最高の身なりをしていると自惚れています。
give an unrealistically favorable impression of: ~の非現実的に好ましい印象を与える
e.g. the portraitist flatters his sitter to the detriment of his art.: その肖像画家は彼の芸術を犠牲にして彼のモデルに好印象を与える。
(of a color or a style of clothing) make (someone) appear more attractive or to the best advantage: (衣服の色やスタイルが)(誰かを)より魅力的に、最大限活かすように見えるようにする
〈写真・服などが〉〈人〉を引き立たせる, 実物, 実際より良く見せる
e.g. the muted fuchsia shade flattered her pale skin.: 控え目なフクシアの影が彼女の青白い肌を引き立てた。
archaic please (the ear or eye): (耳や目を)楽しませる
⦅古⦆ 〈物が〉〈目・耳〉を楽しませる
e.g. the beauty of the stone flattered the young clergyman's eyes.: その石の美しさが若い聖職者の目を楽しませた。

ORIGIN
Middle English: perhaps a back-formation from flattery.