generated at
deceptive design
以前までダークパターン(dark pattern)と呼ばれていたもの
直訳すると「欺瞞的なデザイン」


ビジネス視点で意図的に設計された、(顧客から見たら)BadなUI
Bad UIのことだが、ただのBad UI(デザインの失敗)ではない
設計者が利益を得るために、意図的に騙そうとしている
ユーザが意図しない行動を誘ったUI
ユーザに
より多くのお金を支払わせる
より多くの個人情報を提供させる
より多くの時間を浪費させる


サービスの「退会方法」が見つからなかったり、手数が多すぎてめっちゃ面倒




最近は「ダークパターン」のことをdeceptive designと呼ぶらしい
ここで解説されていた
「ダークパターン」は2010年頃に提唱された
「有害な」デザインのことを「Dark (暗い)」と呼ぶのは差別的だと主張する人が出てきたので、「deceptive design」と呼ぶようになったらしい


deceptive designの匿名通報サイト

参考
公式サイト的なやつ
darkpatterns.orgに行こうとするとこのサイトにリダイレクトされる



購入時にcheckboxで大量のメールマガジンに登録させられる


ABテストで結果だけで評価するとdeceptive designになるかもしれない
善悪を考慮せずに、結果だけ見るので
詐欺的なデザインだからエンゲージメントにつながったのか、本当に良いから繋がったのかわからない
詐欺的であるとわかっていても、評価につながるから戻すのが難しい
詐欺的だからやめましょう、といって売上がN%落ちたら責任を問われる