generated at
Figma





最初に設定する

基本概念


Figma上でbranchを作れる


ショートカットキー
shift-i
ctrl-shift-?
ショートカットキーの一覧を表示
量が多いが、一覧は見やすいので、このショートカットだけでも覚えてると有用そうmrsekut
k
拡大・縮小ツール
k を押してから、テキストボックスを拡大縮小すると、文字サイズを拡大縮小できる
i
色を摘出
cmd-d
リスト良い感じに複製する
1回コピーして、揃えたりした後に、 cmd-d すると、動作を覚えてくれている ref
cmd-alt-c , cmd-alt-v
propertyのコピー・ペースト
例えば、textの文字色だけコピー・ペーストできる



Projectの階層構造
team (会社名)
project (client名)
file (product)
page*3
無料ではpageは3つまで






2022/9にAdobeに2.9兆円で買収された ref
15ヶ月後に破断した ref








Figma APIのwrapper
ここで見た



レイヤーのロックってなに?
shift-cmd-L
子要素をいじっているときに、親が動いてしまうときとかに使う
union selectionってなに?
group化とは違うのか
完全に1まとまりにする感じか


整列
左揃え
alt-a
右揃え
alt-d
上揃え
alt-w
下揃え
alt-s
水平方向の中央揃え
alt-h
horizon
垂直方向の中央揃え
alt-v
vertical



レビューする人向けのFigmaの使い方
2022


space+マウス
移動する

version管理
自動で




>@yuki930: 聞こえますか…
>Figmaでカラースケールを作るとき、レイヤー名をひとつずつリネームする作業で疲弊していませんか…!
>そんなときは【まとめて選択して⌘R】です…
>10刻みで名前を変えたい?
>末尾に$n0と書くのです…10刻みで名前がつけられます…
>まずは【まとめて選択して⌘R】を押すのです…
>



Figma関係の記事まとめ

こういうデザインツールのおかげでStorybookとかが不要になっていて嬉しい




Figma to React
FigmaファイルからReact Componentを生成


html, css吐き出せるプラグイン

コード生成



memo
上下のpadはpx単位だが、左右のpadは%なことがおおい
contentWidthをつかう
左サイドバーでセクションや中身がわかる
altとホバーでマージンがわかる
セクションは
タイトル
内容
補足
RNのPRのテンプレート







相対位置
動かす方をフォーカス
その状態で alt 押して、基準にしたい要素にホバーする
矢印とかでフォーカスしてるやつを動かす





基本的なことがいくつか紹介されている
素材とかも用意されているので、この動画と全く同じモノを作れて練習になる
基本的なことが頭に入るまではくり返し見ると良さそうmrsekut
他の動画を見ていないので、これが一番良いのかは知らんけど