generated at
Algebraic Effects and Handlers
Computational Effectを代数的に扱う


論文
Algebraic Effectsの初出
Algebraic Handlersの初出




主に2つの機構からなる
Effect (Effect Type)
副作用のことを全てひっくるめてEffectと呼んでいる
具体例を見るのが早い


Algebraic Effetcsを備えている言語の例



参考
実装や色々な資料がまとまっている




interfaceと実装の分離
関数の色が付かない
かと言って引数で連鎖するなんてこともしなくていい
effectも推論してくれる
モナドと似ているところ
言語そのものに構文を持たす必要がない
モナドとの違い
色が付かない
monad stackのような制限がない
表現できるeffectがよりきめ細かい
effectを代数的に組み合わせることができる
effect handlerも代数的に使える
resumeできる
injectionできる







ts

chrome-extension://oemmndcbldboiebfnladdacbdfmadadm/https://nymphium.github.io/src/2022/09/17/ae-impl/ae-impl.pdf
chrome-extension://oemmndcbldboiebfnladdacbdfmadadm/https://nymphium.github.io/pdf/effect_study.pdf