generated at
言語仕様
プログラミング言語の言語仕様の形式
実装による仕様
公式文書としての仕様
形式意味論を使って言語の意味を正確に記述する


実装による仕様
specification by implementation
実装が真
言語例
ドキュメントが実装と異なる場合、間違っているのはドキュメント
MRI以外のRubyは、MRIと同じ挙動をするものを実装する必要がある



公式文書としての仕様
どこかの機関や企業が仕様を策定する
仕様が実装に依存しない
どれかの実装でたまたま必要になったから、とかではなく正式に色々検討されたものになるので、合理的な判断になる
一方で、仕様を読むのは大変だし、実装との差異を見つけるのも大変
あと、仕様を決めている団体の人たちはそれで食べてる?
どんな感じなんだろ、全然わからん
言語例
ISO/IEC ?
Oracleだっけ?
GoとかDartとかTypeScriptとかRustとか企業がサポートしてる言語はどうなんだろう?mrsekut



形式意味論を使って言語の意味を正確に記述する
正確だし、自然言語で書かれたドキュメントと実装のズレを人力で確かめるみたいな大変さもない
自動解析ができる
実際この形式で使用が決められている言語ってあるの?



参考