凝集度
cohesion
高い方が良い
似た目的の処理がまとめられている
参考
凝集度が低い状態とは
数百行に渡る様々な目的を持った処理の中で、改修対称の機能に該当する行を見つけるのが困難な状態
関係ない責務の処理が一箇所に書かれている
>
class内には、instance変数とmethodがあるが、
各methodが、操作するinstance変数が多いほど凝集度が高いと言える ref

p.194
極論を言えば、全methodが、全instance変数を操作していると、「このclassの凝集度」はかなり高い
雑だが、たしかに

凝集度と結合度に対する批判
参考