generated at
再利用・リリース等価の原則 (REP)
再利用の単位と、リリースの単位は等価になる
Componentの定義が「デプロイの単位」なんだったら、「再利用・デプロイ等価の原則」と名付けるべきだろmrsekutmrsekut
リリースとデプロイって微妙に意味異なるだろうmrsekut



この原則の主張はいまいちよくわからない #??
というか、何が主張なのかよくわからない
Componentの定義が「デプロイの単位」であって、
再利用・デプロイ等価の原則、と読み替えたとすると、
Componentとは、
デプロイの単位であり、
再利用の単位である
と言える
再利用されるものは、同じComponentに含めるべき、
とすると、全再利用の原則 (CRP)とほぼ同じでは、という感じになる
Componentの凝集性に関する3原則のトレードオフの話でも、REPを毀損すると「再利用性が低下する」というの意味がわからん #??



参考
あまり明確な説明が為されていないので読んでも判然としないmrsekut