generated at
2/16/2025, 6:11:11 AM
ペルソナを理解する意義
どのようなユーザーがプロダクトを利用するのか?の仮説を立てる
プロダクトの機能を発想し、レビューするための視点
開発チームの認識を合わす
「人間への理解」が共通点 p.96
マリオは、人々に共通する脳や心の性質
ゼルダは、人々に共通する記憶
ペルソナ
を考える意義がこれか
「一般的に良い」「常識的に良い」ではなく、「ユーザーにとって良い」を考えないといけない
自分のITリテラシーが高くとも、ユーザーがそのレベルではないのであれば、そちらに合わせて考える必要がある
ドッグフーディング
『「ついやってしまう」体験のつくりかた』
p.96周辺