generated at
ソフト404
本来は404 Not Foundを返すべき時に200番台を返しているエラーのこと
200番台にすると、GooglebotはそのURLに実際のページが存在するものと見なす
その結果
そのページが検索結果に表示される
検索エンジンは実際のページをクロールする手間を避けて、実体のない URL を引き続きクロールしようとする
要は、正しいエラーを返そうな、という話mrsekut

削除したページをトップページにリダイレクトしてはいけない
404 Not Foundを返して、404ページを表示させればいい


ソフト404にペナルティが与えられるわけではない ref
SEO的にマイナス評価になるわけではない
Googleの検索結果に404ページが表示されちゃいますよ、という話



ここに書いてた
開発者的には(本当に)200番台のつもりが、なぜかgoogleは404だと判別しているときの対処法


参考
公式



ソフト404をそのままにしてることの弊害の良い事例
>@tadsan: これ、XSSでいうところのReflected XSSみたいなやつで、任意の検索キーワードの結果にリンク貼ったりして検索エンジンを誘導すれば任意のワードを検索対象にできるという
>
>@tadsan: こうなっていた
>