XR転職
求人をしているXR企業参加しているdiscordコミュニティ
ちょっとでも興味があるなら参加していいらしい
>転職したい人も興味ある人も、ぜひ2/17の予定を空けておいてね!
>そして参加してくださるAR/MR/VR/メタバースを扱うxR企業さんを募集しています。
>

>XR界隈は新しい物好きな人が多いためか、ポートフォリオが細々とした実験的なものである人が多い印象があります。ですが、私としてはぜひ「ひとつテーマを決めてがっつり時間をかけて開発してみる」というのをおすすめしたいです。
> VR界隈だと多いVRChatでの活動をポートフォリオにすることについて、「VRChat向けの開発というのは一般的なUnityの開発と結構違う特殊スキルなので、それだけでUnityのスキルはいまいち分からない」という点に注意してください
>そもそも面接官がVRChatリテラシーがないケースもあるため、VRChatベースのポートフォリオでスキルを測るのは非常に難しいです
>他の既存のものと比較して考えるのをおすすめします
>例えば「VRゲームが好き」な人なら、「PS4の同ジャンルの非VRゲームと比較してなぜVRゲームが好きなのか」とか考えてみましょう。それで、「没入感があるから」とかいう答えになったとします。ではその「没入感」とはなんなのか更に考えてみると、「頭を動かして見たい方向が見れる」「体を動かして弾が避けれる」とかそういう話になります。
> つまりあなたにとっては「コンテンツ体験にリアルな身体感覚を持ち込めるようになったこと」がVRにおける重要な点なのです。では「身体感覚を持ち込める」ことの本質的な価値は何なのか考えてみましょう。そしてその価値を発揮するのはどういうサービスでしょうか?そうやっていくと、徐々に「XRのどこがどう好きで何がしたいのか」が見えてきます。
過去の自分の仕事から探す