generated at
on chord

例:C/E, C on E
転回形を表記するときに使う
>左側(分子)はコード、右側(分母)はベース音を意味します
> つまり「C/E」とは「Cというコードを鳴らしながら最低音をEにする」という意味です

ベースは通常root音なのに、別に変える
近い和音との中間になる
C/EはCとEmのあいのこ
>実戦においては、六つの基調和音が演出する“原色”だけでは物足りないと思ったときに、チャレンジで使ってみるのがよいかと思います。

実例
ピアノで、左でベースを鳴らして右手でコードを引いている
F on D