generated at
VOICEROID料理実況 番外編:3Dプリンターをつくりましょう
VOICEROID料理動画を作る 番外編のtranscript

TODO
寿司ネタを追加する
寿司を食べたい→小皿がない→作る→ための3Dプリンターを作る

〜VOICEROID実況〜
東北きりたん「今日のメニューはなんですか?」
「今日のメニューは、こちらになります」
3Dプリンター
東北きりたん「奇抜な料理ですが、食べられますか?」
「食べてみる?」
〜終〜
壊されて、巻き戻して選択肢をやりなおすみたいな演出がやりたい
「あの、精密機械なのでやめてもらっていいですか?」
「というわけで、ワクチンの副作用でPrusa i3 MK3S+が届きました。これをつくります」
東北きりたん「料理じゃないじゃないですか。パーツを料理とかいわないでくださいよ?この詐欺師」
「料理動画のために立ち絵を描いたのに」
東北きりたん「組み立て済のものも売っているのに、どうして組み立てキット買ったんですか?」
「安かったから」
東北きりたん「でも人件費を考えると?」
「家事にも人件費とか言っちゃうタイプ?放課後の時間で3日ぐらいかかるらしい」
東北きりたん「10時間だとして東京都の最低賃金換算で1万円ぐらい。確かに少し安いですね」
「あと面白そうだから」
東北きりたん「おもしろそうなら仕方ないですね。それで、何を作るため買ったのですか」
「……」
「……おもしろそうだから?」
(間)
東北きりたん「おもしろそうなら仕方ないですね」

「さあ組み立てよう」
キットは丁寧な説明書(英語)がついているから、誰でも組み立てられる。
英語がよめなければ、DeepLかみらい翻訳に任せよう
説明書の手順ごとにパーツも小分けにされていて非常に親切だ

説明書の間になにか挟まってますよ
TODO 画像を入れる
「創業者のステッカーらしい」
東北きりたん「ずん姉さまのならよかったのに」
「なんてこというの!」
このあたりのかけあい、琴葉 茜・葵のほうがいつもセットのイメージがるから作りやすそうだ

東北きりたん「ハリボーも入ってた!」
「組み立て途中に食べるらしいよ」
東北きりたん「パク」
「食べた? 食べちゃダメなんだってよ」
TODO: ハリボーの画像を入れる
「というわけで、進行ごとにたべましょう」
東北きりたん「あげません!」
「それやりたいだけでしょ」

「うーん、この穴、入らないな」
東北きりたん「え?そんなことないでしょう」
「え?電動ドライバーの六角にあうのがないんだよ」
東北きりたん「下ネタかとおもいました」
「なんでさ。しかたないから手でやろう」
東北きりたん「いつもやってるから、慣れてますもんね」
「え?」
東北きりたん「必要なツールが全部ついててよかったですね」
「……。六角レンチをつかって」
SE:金属音
「あっ、フレームに干渉した」
東北きりたん「抜いたり差したりしつつ回せばいいんですよ」
「突っ込まないよ!」
東北きりたん「つっこめなかったクセに。そこ、ネジ止めは対角に」
「自動車免許取るときに習ったと同じだ」
「このフレームの材料の形状、大学の研究室の記憶が蘇ってくる」
できた
東北きりたん「このプレートをつけま〜す」
SE「やらせるかよ」
東北きりたん「ネコちゃん!」
「どいてもろて」
ここで4角にガタツキがないかを確認して
「ふう、完成かな?」
東北きりたん「まだ1/10も終わってないですよ」


ワッシャーつけるのむずすぎ!
「このパーツ、穴に全然入らない」
「また穴に入らない話ですか」
「今度は座金が入らない。ネジじゃなくて」
「3Dプリンターの部品も3Dプリンターで出しているらしい」
「その3Dプリンターも3Dプリンターが作っているはずで、じゃあ最初の3Dプリンターはどう作ったの?」
「それは人間が手で作ったんじゃない?」
説明書「正確だけどできないこともあるんじゃ」

奥まで届かない
一旦の長いねじを貫通させて引き込む

M3nとM3nNを間違える
東北きりたん「それなんか違いませんか」
「本当だ。M3nをつけなきゃいけないのにM3nNをつけていた」

p.24 外力をかけるな
外力おじさん登場

マニュアルが132頁もある

はまりどころが結構ある
ナットが入らない
ネジで引き込む
細いアレンキーで引き込む
指を痛めてします

絶対10時間じゃ終わらないぞ

アレんキーが入らないヘッドの中


好きあらば調整 p.67


H2, H2.5だけでも電動ドライバーがないとメンテナンスを考えるとうんざり
BOSCH IXO5を投入したいがビットがないので https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01DLEY64C を買う。多分付くけど、つくのかわからない。これが通販。
ビットはついた
かなり捗った
細いところには入らないが

磁石にくっつくKTCドライバー

電装がかなり厳しい

マニュアルは総じて便利
QRコード

「やっとプリントできる!」
「キャリブレーションがまだですよ」
「え?」
「使う前にキャリブレーションしないと」
「さっきやったじゃないですか」
「あれはキャリブレーションじゃないです」


キャリブレーション編


TODO
きりたんの口調が安定していない
語尾の統一
キャラクターの統一
声はなにでいく
地声
これやってる人がぜんぜんいないからやってみたいんだよなあ
やってないのは受け入れられなかったからかもしれない
チャレンジも見たことない
ボイチェン
ゆっくりボイス
ボイロ