generated at
Seasonic「ハイエンドGPUを使うときPCIExpress補助電源は別々にとった方がいい」
こういうのが推奨されているらしい?(メーカーのページに記載がないぞ)
>@jisakuhibi: GeForce RTX 3090 / 3080を使う時のPCIE補助電源の繋ぎ方。ケーブルの先端が二股でもできる限り1ケーブル1コネクタで接続する。Seasonic先生とのお約束っ!!
>この繋ぎ方でもOCPとかでシステム落ちする場合は、素直に電源ユニットの買い替えを推奨。
>
>@jisakuhibi: 右はあかんの?っていう疑問の声がありますが、電源側1コネクタ当たりの電流量が増えるので
>・OCPに引っかかって落ちる可能性がある
9A程度だし大丈夫では?と思う 自作PC build(2022)#6335f3ea774b1700003e0655
>@vpcf90: @jisakuhibi +12Vシングルレールの電源なら容量が足りている限りレール毎の「OCP」が働いて落ちることはありません。あるならUVPによるものです。
出力低電圧保護
>SeasonicはPCIE8pin*2のY字ケーブルに16AWG線ではなく18AWG線を使用しているので、抵抗による電圧降下と発熱を恐れてこのような注意書きをつけているんだと思います。
350W流れて9A流れたとする
18AWGの抵抗は0.008Ω/m
50cmで接続したとして0.004Ω
電圧降下V=0.004*9 つまり0.4%
これでダメなのかなあ
16AWGだと0.25%
>・ケーブルが焼き切れる(相当品質が悪くないとそうそう)
>ので、左の構成が推奨されています。
出典が明記されていないが、Seasonicの説明書っぽい
RM1000x(2021)の説明書には書いていなかった
>実際繋いでみて落ちなかったら一応大丈夫と考えても良いけど、左が無難