NFTを調べてみると複製に関して曖昧な説明がGoogle上位に出てくる
NFTを調べてみると曖昧な説明がたくさん出てくる
ググって出てきたサイトの上位を見てみる
>デジタルアートに紐づくNFTを発行すると、あなたが保有している唯一無二のデジタルアートであることが証明できるようになります
「あなたが保有している...デジタルアートであることが証明できるようになる」これは正しい

>デジタルデータに電子透かしを入れるなどの方法はあったが、コピーや改ざんを直接防ぐ技術はこれまでなかった。デジタルデータに唯一無二の価値を持たせることを可能にしたのがNFTなのである。
これは2文単体では正しいが、前者と合わせると改竄やコピーを防げなかったものができるようになると読めるので誤りと言って良いだろう

>NFTという技術を使えば、デジタルコンテンツを複製できなくなり、どれが本物なのかが分かります。言うなれば、「世界にひとつだけのデジタル資産」を持つことができるのです。
「デジタルコンテンツを複製できなくなり」が誤り

>NFT登場前には、デジタルデータはコピー・複製することにより量産でき、希少価値が有りませんでした。そんなデジタルデータに、唯一無二の価値を持たせたのがNFTです。
>POINT: NFT技術により複製不可能なデジタル作品が誕生し、希少価値がある存在になりました。
所有者の証明として「唯一無二の価値」を持たせることはできる

「複製不可能なデジタル作品が誕生」これは誤り

2022年4月14日
>@otsune: フジテレビLive News αでNFTについてトピック紹介してたけど「(NFTを使うと)データのコピーが不可能」というテロップは完全に間違い。
>おそらく怪しい界隈の売り文句をそのまま採用しちゃったんだろうけどリサーチャーは技術的な裏を取ってほしい。
>
6:15
堀江のNFTをつかった政党の株式会社化から三次元空間でのコミュニティの話の繋ぎに使っているだけで、本論ではない