generated at
IDEとかAHCIとかNVMeとかPCIeとかPATAとかSATAとかなんなの

こうかな?
規格の比較
host bus adapterの規格ストレージ通信路と機材IFの規格備考
IDEHDDPATAHDD+PATAに最適化
AHCIHDD/SSDSATAHDD+SATAに最適化
NVMeSSDPCIeSSD+PCIeに最適化

通信路と機材IFの規格?
HBAからストレージまでの伝送路

差し込み口
NVMeのストレージはM.2 SSDの差し込み口を使う
いわゆるPCIeのコネクタではない

> NVMe(Non-Volatile Memory Express)やAHCI(Advanced Host Controller Interface)は、ハードウェアとOS /ソフトウェア間の通信の仕組を標準化したもの。
>NVMeの仕様書では「レジスタインターフェースおよびコマンドセット」と記載されているが、シンプルに言えば「コマンドプロトコル」ということになる。
>ホストコントローラ/ SSDのメーカーが異なっていても、同じように動作し、パワーマネジメントコマンドなどを使うことができるのはこれらのおかげである。


>M.2規格のスロットは、mSATAの後継として開発された。伝送方式には「PCI Express 3.0、SATA 3.0、USB 3.0」の互換性を持っている。
>高速であるPCI Express接続には、NVM Express (NVMe)規格のSSDが必要となる