generated at
Blenderのショートカット
読む際の注意: A Shift + a のこと

用語
LMB: 左クリック
MMB:中クリック
RMB:右クリック


操作を図にしたチートシート
どのような機能があるのかの概観に便利
個別の機能はこれでは理解できないので詳細を記述していく

基本操作
回転 r rotate リセットは alt + r
移動 g grab リセットは alt + g
拡大 s scale リセットは alt + s
Shift 押しながらマウス移動 微小量の変化
Ctrl 押しながら 定量変化
定量の移動量はどこで指定すればいい?
数値指定
例:X軸方向に90度回転したい
r -> x -> 90
カーソルを原点に戻す: S r
3Dカーソル
原点に戻す Shift + c
軸の制限
x軸に変化を固定したい
g + x
変化中に中ドラッグ
x軸以外に変化を固定
g + Shift + x
選択の解除/全選択 a
Gifつきで見やすいので一目見てどのような操作があるか知っておくと便利
設定画面 Ctrl+Alt+u
表示
4分割: Ctrl+Alt+Q
一時的に全画面表示: Ctrl+↑(↓)

3D view
サイドバー左,右: t, n
t :ツールシェルフの表示・非表示を切り替える
Solid⇄Wireframe z
Solid⇄Textured alt+z
モード切替
オブジェクト⇄エディット tab
複数オブジェクトの編集はできない
削除 x または Delete

Edit mode
複数選択する
Shiftキーをおしながら対象を右クリック
矩形で範囲選択 b
囲んだ部分を範囲選択 Ctrl +左ドラッグ
c キーで範囲選択モードにしてクリック
点・辺・面選択の切り替え(mesh select mode)
Ctrl+Tab
ループカット ctrl + r

Ctrl + Tabでこのモードに

法線の再計算
Ctrl+n
座標原点に戻す Ctrl+c
複数選択 Ctrlを押しながらマウス操作または,Ctrl+cで選択して右クリックで確定, Altを押しながらエッジを右クリック |
選択したオブジェクトの原点に移動 Shift+S > Select to selected


原点の設定は、オブジェクトモード オブジェクト 変形 から選べる。



または、 Shift+Ctrl+Alt+C


Blender操作忘備録 : オブジェクトの中心にあるオレンジ色の玉みたいな点のメモ - livedoor Blog(ブログ)


> ピポットポイントは基準点的な感じです。例えばオブジェクトを回転させる時、ピポットポイントを中心軸として回転させることになります。


>@kaeru_sippo0201: blenderが教えてくれない便利なショートカット
>✔︎Ctrl+X→辺の溶解
>✔︎Ctrl+「.」→原点の移動
...
>✔︎移動中Ctrl押しっぱ→スナップ(スナップ先はあらかじめ設定)
>✔︎複数選択してAlt押しながらパラメーター調整→複数一括調整
...