generated at
Balmuda Rain
>
Balmudaの気化式加湿器
一見加湿器に見えない
空気清浄機的な働きもする(フィルターがある)
給水がかんたん
でも結局やかんなどが必要になるので生活スタイルによる

欠点
うるさい
気化式なので加湿能力は高くなく、加湿するのに頑張るため
鉄筋6畳の部屋で目標60%として暖房をつけながら加湿すると、かなり長い間風速5で頑張り続ける
スペック上は風速5は600ml/hで42dB
風速4からうるさくなる。3までは結構静か(すぐ隣に置いていてもたいして気にならない)
湿度が高く見積もられる傾向がある
地上80cmぐらいにおいてある湿度計と比べて、10%程度の開きがある
自動運転だと、40-60%の目標に対して勝手に稼働する
フィルターがシーズン前になると売り切れてしまうらしい
独自のWiFi機能UniAutoの接続がかなりめんどくさい
パスワードを打つためにダイヤルを回して文字を切り替える必要がある(往年のガラケー方式)
3年前のver 1.5.20でスマホからパスワード入力するしくみが消えている
通信が暗号化されており、HomeKitなどに組み込むことができないらしい(試していない)
でかくて存在感がある
見た目で買ったので許す
給水校のディスプレイーに水垢がつく(しょうがない)
高い

2週間に一回のメンテナンスが必要(15分ぐらいかかる)

? Balmuda Rainのメンテナンス方法
% open https://scrapbox.io/motoso/Balmuda_Rain#5ffad153774b1700007120ac

レビュー