generated at
Apple Event 2024: Crush!
CGに見えないところもある

ロックミュージシャンがギターを壊すのは反骨の音楽で歴史がある
Appleは音楽業界などと一緒にやってきた文脈があるので別物

JobsたんもPowerBook G3でやってましたが?お前が知らないだけ
24年も前の話を知らないAppleのコア顧客はたくさんいるのだからそれを前提にはできないだろう
PowerBookG3/G4 iBook CM集  - ニコニコ動画
A. 競合製品と一緒にやってきたものは別物
iPadにとってはどれも競合では?
A. いいえ。そう言うメッセージはだしていません
>音楽ストリーミングで初めて、また、世界中のアーティストのコミュニティを支援するというAppleの継続的な取り組み...

もともと自分にあったAppleのイメージ
the right wayへの偏執的なこだわり

自分の中の幻滅
> @motoso: わたしの嫌悪感のポイントは、AppleはMusicでアーティストと協調しているにもかかわらずそれを蔑ろにするメッセージを送ったことのチグハグさで、Appleの一貫したブランド哲学とは違うメッセージになっている点。ここかプライバシーファーストも守らなそうと連想する。
> @motoso: 一貫性をAppleには感じていたのでそこを破壊されたのが辛い。デザインなんか一貫性がなかったらなんでもありになっちゃうし。
> 普通に考えれば、こういう広告までコントロールするのは至難の業だけれども、そこまで徹底したイメージだったので。
ボクが思ってるAppleたんはこんなことしない!解釈違い

Apple Event 2024: Crush!
学生はほぼiPadを使っている
デジタルは「ずるい」と思っていた
Apple Event 2024のCrushは不愉快
物を作る側の人間が使いたいと思うPVではない
Appleは調子こいた会社だけど一線は守っていた
ベンチャーだとしてもなんだよと思う
Machintosh(1984)は悪い未来を壊していたが、楽器を壊すことにそんな文脈はない
他の意見を見た後の感想
一目置いている人の意見が同じだととても感情が強化されたと感じた
怒りが増幅する
しかし他の人の意見で怒るべきではない。どれだけ増幅されたのか自分の心をモニタリングせよ
空気が見えると「安全に」怒れる
空気が見えないと、デメリットが多いので怒ったときに支持されるのかどうかを確かめながら怒る
のびのびと怒れるなら、怒らないでおく

SamsungのGalaxy Tab S9のアンサー
> @SamsungMobileUS: We would never crush creativity. #UnCrush
>