2024-04-10
今日の良!
> 
欲しいな〜と思っていた
NVIDIAが4%ぐらい下げていたので1株買った
LLMは長期的にあらゆる産業を支援するようになることは確信しているけれど、その道のりまでに多くの困難があり、その時に一時的にいまの期待値がなくなりデータセンター向けのGPUがだぶついて株価は下がるはず。でもそれがいつかがわからない。直近は投資を加速する雰囲気がある。
こういう株を持つと逃げどきを考えなくてはいけないので面倒。全世界インデックスが最強。
半導体関連では電力株も上がっている。そろそろ喉元過ぎれば暑さ忘れて
原発再稼働の雰囲気だし
さくらインターネット、今日は跳ねた
P/E 230
どこかでショートしたい
> @tarui_yoshikazu: 昨日、イラストレーターの方々からの陳情を受けました。AIによる画像生成技術が、彼らの作品を無断で参考にし、精神的苦痛と将来不安をもたらしているということで、美術大学の学生を含む、多くのクリエイターたちが同様の懸念を抱えており、これはコンテンツ大国・日本の重大な課題です。フリーランス…
表現の自由をissueにしている議員に陳情しているらしい。動きは遅かったけどやっと正攻法にのったか。
でも規制強化は単に既存の産業保護であって、V字回復する方向ではないと思う
適切な対応とは何か?
この手の主張を見るたびに、人間も無断でいろんなものから学習しており、それは人によって相当な差がある事実があることを問題にしている人はごく少数であるが、他方で機械がやるとなぜダメといえるのか論理的な説明はできないと感じる。
無断で学習することが「悪い」と全然思えない
なぜ断りを入れて学ばなければならないのか?
風景が綺麗だと思う時、誰に断りを入れるのか。その根拠は?
世の中の全員が例外なく先人達が積み上げた巨人の肩にのっている。それはコモンズとした方が未来はよくなるだろう
オムロン ソーシアルソリューションズ BYB50S 交換用バッテリパック 買わないと
ムラウチ 11,209
ヨドバシ 15,840 13%ポイント還元
前回購入は2021/3/11なので3年で壊れている
当時8,934なので25%値上がりしている
OCNが一番安かったのでここにする
金曜日だと4%になるのでその日にやろう
> 