generated at
🗾🚲4日目 続・股間の痺れ、録画失敗、サロベツ川にて。(17.1km)

(2020/12/6)
3日坊主になってしまったので再開する
今日は休日なので、2倍ぐらい走ろうと思う
Resume RideできなかったのでGoogle mapsでスタート地点(前回の終了地点)を探す
股間のしびれ問題
前回、股間のしびれ問題でサドルを1cm前にした。今回それでも15分ぐらい走ったところでしびれを感じた
手の位置やサドルの位置を変更すると、サドルのハの開いている部分を尾てい骨に押し付けるようにして走ると楽に走れることがわかってきた。しかしこうすると手を伸ばしぎみになり、ハンドルに体重がかかってしまいがちになる、腕と腰と尾てい骨のポジションはライドしながら微調整していくしかない。
長時間同じ姿勢で圧迫されるのが直接的な原因なので、ポジションの変更や立ちこぎも取り入れるようにした
途中から何km走っているかの表示が表示されなくなったことに気づいた
40分ぐらい走って、stravaにデータを送信して確認しようとすると
0km?
そういえば、途中から時速の表示などがなくなっていたが、関係あるのだろうか
gpedalのページに戻ってみると、stravaとの接続エラーになっていた
そんなわけで今回のライドの記録は更新されなかった。こうなると、iOSのHealthアプリと同期もしてくれないのでリングを丸くすることに喜びを感じる自分としては結構ショックだ。
こんなこともあろうかと動画を録画しておいたので確認してみよう
(本当は単に動画を作りたいから録画していた)
途中までしかとれてない……!
なんと、44分ある動画のうち、15分程度までしか取れていなかった。なぜだろう?
これはもう、自力でどこまで走ったかをみるしかない
最後の地点はここ
有明会館付近の国道121号線からサロベツ川を渡る手前である
これをGoogle mapsで開く。ここと最後の地点をGoogle mapsで目的地に設定する。ルートが3つ表示される
最初に設計したルートは1番目のルートなので、今日は17.1kmを42分で走ったことになる。24.4km/h。
走行としてはケイデンスを80以上(目標85)にすることを意識した。猛烈に漕いだときには100rpmになっていた。
動画ファイル破損ファイルの謎
Quicktimeでトリムしようとしてもサムネイルが表示されない
Rushで開こうとしてもエラーが出る
movファイルを破損前までトリムしたら保存できた