>セレクティブ・エネミーの構図の中で、ピックアップされた「道化」(ピエロ)と比べて自分が賢いと思い込んでしまうこと
>
>「世界のすみ分けが露骨にネット上で可視化されている」荻上チキ氏に聞く 分断するネット社会のいま
>例えば、政治コミュニケーションの中では、民主党政権的なものを嘲笑することで、疑惑の追及を無効化させようとする動きがあります。「モリ・カケばかり」とか、「野党は18連休」みたいなものですね。
> こうした個別の追及の正当性はさておき、分化した中で相手を嘲笑することで、それ以上のコミュニケーションがなかなか進まないという分断状況が生まれています