generated at
議論の内容と人格を関連づける人がいる
議論の内容と人格は関係ない方が建設的だが、実際には関連づける人がいる
誰が言ったかより何を言ったかが個人的には理想なのだが
感情的に切り分けられない例は枚挙にいとまがない。坊主憎けりゃ袈裟まで憎い
作家性と人格を切り分けられないとか
「この作家の描く話は素晴らしい」
「このアーティストの音楽は素晴らしい」「この人不倫してるから嫌い」

なぜか?
専門的になると素人には真偽の判定ができないので、ハロー効果に頼りがち
難しいケースもある
>よく「意見と人格は分けて考えろ」と言われますが、その人の主張が当事者性に依拠する場合、これがとても難しくなります。なぜなら、あくまで主張に対する批判であったとしても、主張が人格や経験に基づくものであれば、人格や経験そのものの否定・批判に接続されてしまうため、それ自体が攻撃や加害に見えてしまうからです。

どうすればいいか?
議論のレベルは練習で上がる

実例