知ったかぶり
実例
著者の
堀元 見と訴訟をちらつかせるNewsPicksの場外乱闘あり
ビジネス上客が来なくなるようなリスクを落としたいNewsPicksは堀元をBAN
個人攻撃かどうかの判定は堀元氏に同意でNewsPicksの目的はおそらく単純にビジネスの話なのに、倫理の話を持ち出してきているので筋悪と感じた

なぜおこる
しかし過大評価はあとから期待値のずれとなって
過剰な期待→期待を裏切る落胆となるのでこれは先が見えていない行動
無知は恥ずかしいことだと思っていて、なんとかごまかしたい
その人は他人から
減点方式で評価されてきた可能性がある
知ったかぶられると困る
理解が一致しなくなるので、予想外の行動をとられてびっくりする
見積もりが狂う
知っている人がやるなら1時間、知らない人がやるなら10時間かかる作業なんてありふれている
知っていると思ったら知らなかったとするとここで9時間ずれる