為替介入
為替は1日54兆円ぐらい動く。為替介入は通常1兆円未満。
日銀がやっているが実際には政府の価値観で動いている
>日本銀行が30日夕に公表する5月1日の日銀当座預金の予想値が市場の推計値と大きく乖離(かいり)していれば、介入が実施された証左となり得る。
>為替取引の決済は2営業日後になるため、29日に円買い介入が行われていた場合、市場の資金が一時的に吸収され、5月1日の日銀当座預金増減要因の財政等要因の下振れとして表れる。東短リサーチが先週予想した同日の財政等要因は国債発行や税金の国庫納付でマイナス2兆1000億円程度、セントラル短資はマイナス2兆500億円と予想している。
為替介入によって、以下のような変化が生じます:
市中銀行:「日銀当座預金」が減少し、「外貨」が増加
円を日銀に渡し、ドルを受け取る
市中銀行の日銀当座預金の減少は、日銀当座預金の増減要因の中で「財政等要因」として表れます。
財政等要因には、国庫金の受け払いや国債の発行・償還などが含まれます。東短リサーチやセントラル短資が予想している5月1日の財政等要因のマイナス幅は、国債発行や税金の国庫納付などを反映したものです。
実際の財政等要因のマイナス幅がこれらの予想を大きく上回った場合、4月29日に円買い介入が行われた可能性が高いと考えられます。
日本銀行:「外貨準備」が減少し、「日銀当座預金」が減少、「政府預金(外国為替資金特別会計)」が増加
ドルを売っているので外貨準備が減少
市中銀行が円を渡してるので当座預金も減少
円が増えたので外国為替資金特別会計が増加