generated at
国内株式では配当金の税金が安い
配当金の話(売却益の話ではない)
配当所得はもともと総合課税しかなかった
大正時代からある
戦後、株取引を活発化させるために分離課税ができた
総合課税だと昔は60-70%とかだった
8割が確定申告しない日本では源泉徴収した方が楽なので、特定口座が現れた


国内株式・投信だけ
なぜか?
法人税を払った残りを配当金にしている
個人でさらに所得税を払うのは二重課税
合わせ技ができる(令和5年まで)
所得税の場合総合課税
住民税は特定口座のまま5%
これを活用すると税金が30%ぐらいになる
赤字の法人を作って還付金を受け取るスキームがある