generated at
人生というゲームのルール
まず時間が与えられる
与えられない人もいる

> 進路指導用に「人生の攻略法」のプレゼン資料を作った。基本的にノーマルルートの人生なら、このチャート通りにプレイすればなんとかなる。あわせてハードモードの図も作った。 pic.twitter.com/JBZDfjT0sv
>
金融資本から金融投資で金融資本を生むことができる
>
> — 深津 貴之 / THE GUILD / note (@fladdict) September 11, 2016

> 「人生の攻略法」その2。「お金で幸せを買う方法」の基本プレイ戦略とハードモードの図。ver 0.5。ほぼ完成だけど、もうちょい整理したい。 pic.twitter.com/jtQ4U65iRA
>
>
> — 深津 貴之 / THE GUILD / note (@fladdict) September 12, 2016

モデル化

ぬまで4000週間の持ち時間しかないゲーム
能力と時間は有限
タイムマネジメントする方が良い
タスクから逃げ出したいという欲求とどう向かい合えばいいのか
Digital detoxは解決策ではない
評価に関係のない連絡を無視する
仕事ができる人と見做されれば急ぎの仕事をどんどん振られるようになる
> @paddy_joy: 「たとえば今あなたにとって重要なのが食糧支援問題ならそれ以外のことは無視していい。他の社会問題が重要ではないと言いたいのではない。本当に社会に変革をもたらしたいなら一人の人間が注げる力は有限だと言いたいのだ」
>
> ほんこれ

基素
大雑把にこのようなルールはあると思うが、その上で勝利条件を自分で決めなければならない