generated at
2/13/2025, 12:04:21 AM
やらないことの大切さ
「なにを
やらない
か」を決めることはとても大事
裏返せば、何をやるのかが明確になっていること
リソースは有限
なので、なんでもやってしまうとなにかは放置されることになる
選択と集中
放置されたものは進化しないし(例えば放置されたWebサイトは時代の流れとともに使いづらくなっていく)
中途半端にユーザーがいて、新機能実装の足を引っ張るかもしれない
これは一概に悪いとも言えないけれど
要求は時々刻々と変化するが、その中で
シンプル
さを極力保とう
/nishio/デザインリサーチの教科書#5fb61bfcaff09e0000feeafa
>
既存のものをうまく使う(自分ではやらない)のは、難易度が低くて顧客価値が高い
枯れた技術の水平思考