generated at
『世界一わかりやすい英語の発音の授業』

2018

感想
音違いすぎ!
ルールがたくさんあって覚えるのが大変
聞き取れない時に戻ってくる
YouTubeで探しても得られない情報だらけだった
先にこれを読むのがいい
この本の内容の一部を不正確にして薄めて発音をつけた動画はたくさんYouTubeでみつかる


会話では弱形が多用される
>Usually pronounced /tə/ before a consonant and /tu/ before a vowel, but pronounced /tu/ when you are emphasizing it.
I like to eatは/tu/?
I like to sleepは /tə/?
こっちで/tu/にすると発話スピードがかなり落ちる基素
無理に早くしようとすると「ちゅりーぷ」のようになりsが発音できなくなる
曖昧母音になるのは、発音上の要請だ

GPT-4oYes
弱形をもつのは基本単語のみ
機能語は弱形をもつ
大きな差があるのは30-40個ぐらい。リストあり基素

あいまい母音は口をだらっとさせて適当に発音する
音はなんでもいい?
わけではなさそう基素
いろんな音に聞こえる
アクセントがない母音は原則あいまい母音になる

yはヤ行
ya yi yu ye yo
yiとyeは現代の日本語では「い」「え」と同化してる


英語でのthの発音は/θ/ 無声音 か/ð/ 有声音の2択

発音記号の解説

Part 1 「発音の法則」がわかれば、英語はラクに話せるようになる!
Part 2 英語の「4つのア」をマスターする
Part 3 英語の「イ・エ・ウ」をマスターする
Part 4 日本人を悩ませてきた発音をマスターする
Part 5 英語の「3つのン」をマスターする
Part 6 息を遮断する発音をマスターする
fとv
無声音、有声音
five
Part 7 そのほかの子音の発音をマスターする
p b
パ行
t d
タ行
dに変わる
tがタからダに濁る(tの有声化
発音記号で見抜けない基素
k g
「くっ、殺せ」のく
首を絞められて「ぐっ」
h
無声音
Part 8 日本人が苦手な「弱形」の発音を聞く
Part 9 日本人が苦手な「飲み込む音」の発音を聞く
/t//d/が飲み込まれる
listen
/tli/
exactly
/tn/
certain
/nt/
interesting
Part 10 日本人が苦手な「変身する音」の発音を聞く
Part 11 英語の発音がわかれば、英単語の丸暗記がなくなる!
意識的に覚えるのがちょっと大変基素
母音の読み方の法則
母音の2通りの読み方
歌うたい
母音で終わる、母音+eで終わる
そのまま
子音で終わる
母音+子音+子音
apple
母音+r
読み方が決まっている母音
母音+母音
法則が使えないものは覚える
基本単語は例外だらけ
someが例外になるのはもともとsumだったのが1300年ごろにsomにされたから
活版印刷が発達していなくて筆記体を読み間違えたため
wがつくとa,oは一段階方が小さくなる
二重母音は後のほうを弱く発音する