2004年2期未踏本体
下記☆はスーパークリエータを表す
林 徹也 SqueakBasket – An experimental email environment for sharing objects -
藤本 剛 映像制作者のグループウェアコミュニティ「シネマワーク」の開発
倉光 君郎 LWO. 軽量なWEBオントロジーレポジトリの開発
高崎 俊之 セマンティック・ラッパーとしての絵文字ナレッジベースXTM構築
☆
上野 和風 マルチエージェント環境としての仮想証券市場とロボットの開発
嘉村 賢州 京都サーチ縁人 -ローカル・イシュー・ネットワークの構築
☆
千田 範夫 Winmostar:分子計算支援ソフトウェアの開発
☆
望月 茂徳 デジタル万華鏡-ビジュアルエンターテイメントソフトウエア-
堀 玄 確率文脈自由文法に基づく遺伝子情報RNAデータベース検索システム
大西 秀志 局所探索が使える制約プログラミングシステムの開発
美崎 薫 SmartWrite&SmartCalender
☆
平林 幹雄 共同体的P2P全文検索システムの開発-HyperEstraier-
武井 和久 分散型コンテンツマネージメントシステムの開発
江渡 浩一郎 メール・Web・会議を垂直統合するグループウェア
☆
神谷 年洋 コードクローン検出ツールCCFinderNexGenの開発
☆
岡野原 大輔 文脈を考慮した文書分類-大規模データを深く解析するためのライブラリ群-
☆
高橋 明生 CLIを実装する次世代オペレーティングシステムの開発
☆
樋口 証 ウェブデータベースサーバGWSの開発-ウェブブラウザを使って操作するデータベース-
上野 真路 高い汎用性・移植性を有した分散コンポーネントシステムの開発
河之邊 浩 組込みシステム向けフレームワークによる列車案内システムの開発
永藤 直行 組込みソフトウェアのためのテスティングツールの開発
大村 研治 逆PROXY型Webサーバ拡張システムの開発
木戸 崇裕 共用著作物を利用したコンテンツ作成システムのためのフレームワークの開発
☆
須子 善彦 ユーザ間の主観的センス共感度を用いたWeblog検索システムの開発
☆
清水 亮 ワークフロー指向の次世代文章アプリケーションプラットフォーム
田沼 英樹 エージェントベース社会シミュレーション言語SOARSの開発
森 悠紀(
五十嵐 悠紀) インテリジェントな3次元形状ブラウザの開発
近藤 秀樹 計算機上での活動履歴を利用する記憶の拡張
新妻 弘崇 リアルタイム処理可能な汎用画像認識検出エンジン
☆
古堅 真彦 物理法則を利用した動的形態のプログラミング言語の開発
小林 卓夫 汎化冪空間類似度法によるデータパーセプション技術の開発
下平 和久 キャラクターアニメーションに於ける力感の自動補正ツール