機能単位パッケージング
>@adelie_pf: よくReactでこういう「種類別」になってるプロジェクト見かけるけど、必ず辛みがますので全て「機能別」のプロジェクトになってほしい。
>

機能, 役割単位でパッケージングするやり方
フィーチャーごとに戦略を変えやすい
安易に共通化するとカオス化しやすい
見た目は同じだけど概念上やデザイン上は別の意味を持つ
UIがあったりする
ディレクトリ, ファイルを細かく分けてもその境界は曖昧になりがち
最初に一気にレイヤを決めるのが(特にフロントは)は難しい
機能ごとに独立させてある程度の重複は恐れないパッケージングがなんだかんだ、開発効率がいい
機能を横断した知識が重複していると誰が見ても明らかなときに初めて共通化するか検討する
ほか
Vertical Slice Architecture